リフォーム施工例
平成29年5月~6月工事 築14年 外壁・断熱材・窓の全交換工事と一部室内改造工事
当初、お施主様から外壁の塗装をしたいとお話があり、お見積に伺った時に塗装では無意味になる状況の建物
でした。目視でサイディングのズレ・歪み・反り・割れ・藻の発生があり、もっと詳細に調べる必要がありお客様にも立ち会って頂き、赤外線建物診断を実施。すると案の定、外壁全面に雨水の侵入と滞留及び湿気が認められ、赤外線画像の説明と一部サイディングを剥がし状態を確認して頂いた結果、全面交換になりました。
赤外線画像はこちら 只今準備中
外壁 Before
一見綺麗に見える外壁ですが、実は・・・サイディングの割れ
建築後1年でサイディングの反りがあり業者でこの様な補修をしてもらったそうです。補修の仕方に問題あり!サイディングに藻が発生
正しい施工がされていないため、サイディングに藻が発生すると同時に目地のズレが生じている。塗装ではカバー出来ないレベル幕板の脱落
幕板の設置をするには基本的な施工がされず、雨水の侵入で外壁はもちろん下地・断熱・室内まで雨水でびしょ濡れ状態。幕板は怖い!外壁 After
以前の12㍉釘止めから16㍉金物止に変更し外壁がの不安が無くなりました。掃出し窓 Before
掃出し窓、常に結露しガラスがすりガラス状態キッチン袖壁
リビングから丸見えのキッチンを袖壁を付けてプライバシーを保護キッチン袖壁
自宅で床屋さんをするため、袖壁に鏡を設置。以前はキッチンに背を向けていたため、キッチンが丸見え!キッチンに向かうことで見えなくなりました。もっと見る
平成28年4月中古住宅の購入とクロスの貼替え及びトイレ交換
キッチン前
カウンター下を木目調のクロスを採用。
以前よりダイニングが落ち着く空間になりました。キッチン背面
背面をグリーン系に貼替え。寒々しいキッチンからほんわりした安心出来る空間になりました。洗面化粧台AFTER
作り付け棚下面にワンポイントでブルーのクロスを採用。トイレAFTER
背面に黄色のクロスを採用
寒い空間から温もりを感じる空間になりました。2Fフリースペース
AFTER
フリースペースのクロス貼替えもっと見る
平成28年4月中古住宅の購入 住設のフル交換・収納スペースの拡張・玄関ドア交換・全面クロス・畳交換・外壁塗装等
1FリビングからキッチンAFTER
キッチン前のクロスを黒系に変更することで空間に奥行きを出すことが出来ます。キッチンBEFORE
2850の大型キッチン
無駄に大きい気がします。
吊戸があるため、頭上に圧迫感が有り閉鎖的に感じます。キッチンAFTER
タカラのエマージュ2550の交換
吊戸も撤去し開放感とキッチン自体が明るくなりました。階段下収納BEFORE
奥行800 幅900 高さ1000とても狭く使いみちのない収納。
デットスペースが多すぎです。階段下収納AFTER
開口部高さ2100 有効収納は階段下のデットスペースを最大に広げました。階段下収納内部
1段目の棚はL型に固定棚
2段3段目は可動棚に
お施主様の使いやすいように変更できます。1FトイレAFTER
青系のクロスに貼替え手洗いを増設しました。
床材はセラミック素材に変更。もっと見る